横手盆地の積雪量 (横手市・湯沢市)
横手市の積雪量:アメダス[横手]観測所 | ||
今冬(令和4年〜令和5年)の積雪量(3月20までで更新終了)と昨年と一昨年と過去30年間の最深積雪量の平均値 | ||
![]() |
48豪雪(昭和48年から49年)ではなんと259cmを記録。 ただし、1979年に統計手法が変わったため、2021年2月の203cmが現在の最深積雪量。 少ない方では平成19年(1月)の35cm。 ![]() 下方に示す図面によれば、平成の初めから令和の初めまでの約30年間に積雪量が50cm以上増加している。温暖化なのに? 今年は、屋根の雪下ろしの心配もしないで済みそうだ。 |
日ごとの最深積雪量の平均値(黒線)は、例えば2/14の場合、過去30年間の2/14の積雪量の平均値のこと |
湯沢市の積雪量:アメダス[湯沢]観測所 | ||
今冬(令和4年〜令和5年)の積雪量(3月20日までで更新終了)と昨年と一昨年と過去30年間の最深積雪量の平均値 | ||
![]() |
48豪雪(昭和48年から49年)ではなんと236cmを記録。 ただし、1985年に統計手法が変わったため、2011年2月の175cmが現在の最深積雪量。 少ない方では平成元2月の37cm。 |
![]() |
![]() |
横手市の今昔写真へ |
![]() |
風景写真(冬)へ |
![]() |
【横手】では2021年(令和3年) 2月の203cmが現在の最深積雪量 【湯沢】では2011年(平成23年)2月の175cmが現在の最深積雪量 |
横手盆地の地下水へ戻る |